最近のゲーム外におけるCoJのトレンド
なんかブログ書きましょう的な記事を書いたら、僕の影響も少なからずはあるのか、この辺のCoJ強い人が書き出しているのはとてもいい流れですね。
オグラのブログ
達磨の日記
僕のほうはと言えば、あんまりやれてないし、やれても負けてばっかりいるのでイマイチやる気がでません。そしてJ1に戻れません。死にたい
ニコニコ動画の方では最近CoJのスーパープレイ動画が公開されてました。
こちらもかなりオススメです。
こうエンターテイメント的な観点とか、実力な観点とか、そういう各々の観点で見ると突き抜けた人材がもう現れています。どっちも中途半端な僕はどうやって生きて行こうかなって考えたんですけど、特に良い案は思いつかなかったので、うおおお!!!スプリングウィンド!!!ピカデリー平田!!!!合わせてピカデリーウィンド!!!!頭ピカー!!!!みたいなことを言いながらただただコードオブジョーカーをやるおじさんになり下がりそうです。つらいなあ。でもがんばります。
そう言えばこんなのもTLに上がっていました。
第2回ARCANA CUP 優勝者は誰か
結果をみるとあーさーさんより僕が投票されてて闇を感じますね。これ「優勝者は誰か」なんですけどね。でも正直家ではドヤ顔しました。ごめんなさい。
コメントを見るとロクなのがなくて君たちはそれが言いたいだけの一心で僕への投票ボタンを押したんじゃないかと疑いたくなるようなコメントばかりでした。ありがとうございます。
ああそうだ公式ブログも凄い頻度で更新されてますね。
コード・オブ・ジョーカー公式ブログ
CoJの情報ってWikiとかが機能しづらいから、「欲しい情報」がインターネット上に少ない。だからこそCoJプレイヤーのTwitterが特別に発達してると僕は思っていて。
特に足りていないと思うのが、
一番最初の本当に初心者向けの情報と、
他のアーケードゲームから来たけどTCGの知識がよくわからない人向けの情報と、
金をあんまりかけない人向けに役立つ情報。
この3つ。1番目と2番目は被ってるんだけどアプローチの方法が別だと思う。
2番目の人ってゲームやる人なので、適切な説明の仕方が1番目の人と違うと思うんです。なんか下手な検索するよりmtgのページとか見てた方がよかったりする。そういうのをうまくフォローできるようなサイトがあるといいなあと思う。
3番目も非課金豚は死ねみたいに思っている人から反感買いそうですけど、どのカードのレアリティが低くて集めやすくて強いとか、どの弾を剥いたらコストパフォーマンスがいいとか、そういう情報は不足していると思います。なぜなら強い奴のブログばかりが今は目立っていて、そしてそういう奴はカード全部集めるまで回す奴なので、そういう情報を必要としていないからです。
なお、お前がやれっていう突っ込みに関しては、僕の銀行口座に半自動的にお金を振り込んでくれる人と、情報サイト運営している人が好きです!結婚したい!みたいな女子中学生とかが現れたらやりますという回答になります。現実には人の事を眼鏡豚野郎、略してメガブタ扱いしてくるような人とかが現れるので……。
1番目に当てはまる人を公式でJ子さんがうまくやってくれそうな気配で僕は応援しています。うおおおお~~~~~~J子~~~~~~~~~!!!!!
なんかだらだら書いてたら文字数がいい感じに埋まったので今日はここまでにします。今週も頑張りましょう。