サヴァスロ黙示録 課金編
ちょもすです。
「サーヴァント オブ スローンズ」公式生放送サヴァスロキャンプ#1
— サーヴァント オブ スローンズ公式 (@SoT_PR) 2018年2月9日
2月18日(日)20:00~21:30 放送決定!
ゲストに超強力カードゲーマーちょもすさんも迎え、コラボ情報などを大量解禁!?
是非チェックしてくださいね(*´∀`*)https://t.co/nNTAlgtaHq#サヴァスロ
出ます。よろしくお願いします。
サヴァスロ黙示録
来週公式に出るっていうのにこんな不吉なタイトルで書き出して本当に大丈夫なのかと心配になりますが、それでもこの「サヴァスロ黙示録」はあまりにも書きたすぎるので書きます。複数回に渡ります。来週僕の姿が無くなっていたら察してください。
いや僕ですね、この2週間かなり熱中してこのサヴァスロなるゲームを遊んでるんですよ。
レートだけで600試合、闘技場も含めたら700試合くらい。一試合の平均をざっくり200秒としても33時間。これだと1日3時間しかやってない計算になりますけど、現実にはレートバトルの高レート帯は過疎っていて、ボタンを押して3回に1回当たればいいほうなので、それを換算したら総プレイは44時間くらい。いや僕これかなり優しく見積もってるんですけど、まあそういう細かい話はどうでもよくて、ここでは「無職、やっとるな」ってことが伝われば十分です。
読んでる人の多くはサヴァスロに対して全く知らないか、あるいはちょっとした情報通なら「なんかクラロワのパクリゲームでしょ」とか「なんか課金ゲーなんでしょ」とかそんなイメージを持っていると思うんですけど、このゲームもうちょっと深いんですよ。そういう浅い認識で終わらせてしまうには全くもったいないゲームで、いい部分も、悪い部分も、かなりの深淵に到達してます。これは絶対共有しておきたいなと思ったので、しっかりと認識されていない部分について、良い部分と悪い部分含めて両方書いていこうかなと思います。
サヴァスロは課金ゲーなのか
世間一般の「課金ゲー」の定義がよくわからないのでざっくりとした僕の見立てをお伝えしますが、サヴァスロは課金ゲーであり、課金ゲーではありません。
まず、この手のゲームをやったことのない人に対してレベルの概念を説明しておきましょう。サヴァスロは8枚のカードでデッキを組んでユニットを繰り出し合い戦うゲームですが、カード1枚1枚に対してレベルが存在しており、レベルアップさせることによってカードの性能が上昇します。
TCGでイメージしてもらうなら、レベル1だと2コスト2/2だけど、レベル15になると2コスト4/4になるとかそんな感じです。スト5でイメージするなら、Lv1だと普通のアビゲイルが使えて、Lv15だと体力と攻撃力が2倍のアビゲイルが使えるような感じです。
それだけ聞くと「やべえ世界だな」と思うかもしれませんが、この手のゲームは攻撃する側は後出しジャンケンされるリスクがあることと、全てのカードに対して強烈なメタカードが存在していることから、多少レベル差があっても戦略次第でゲームができるといった仕組みになっていて、文章で説明するほどの理不尽さを感じることはないようになっています。それは多分やってみないとわからない感覚なので、気になる方はぜひ一度サヴァスロなりクラロワなりを遊んでみることをおすすめします。
何故課金ゲーなのか
さて、では何故サヴァスロは課金ゲーなのかというところなのですが、このレベルシステム、皆さまの想像通りてっとり早く上げる手段は課金です。ガチャを回して同じカードを引くことで強化するポイントが溜まるシステムなので、課金すればするほど体力と攻撃力が2倍のアビゲイルがより早く使えるようになります。
それ自体は本家のクラッシュロワイヤルも同じ仕組みなのですが、サヴァスロは本家以上に「レベルでゴリ押された」と感じやすい気がします。それは人口が少なくマッチングシステムが正常に機能していないのか、あるいはレベルアップのスケーリングの問題なのかははっきりしませんが、理不尽なマッチアップは少なくありません。
同じユニットでもレベル差が3あれば、おおむねレベルの高い側のユニットが一方的にレベルの低いユニットを倒すことになるので、同じユニット同士で戦いあうと悲惨なことになります。中央でアルテミスに打ち合わせるとそれが顕著で、一方的にこちらのアルテミスが死ぬとかなり悲しい気持ちになります。ゴールデンアイで黄金銃で打ち合ったのに片方だけ一発耐えてたらコントローラー投げつけて喧嘩になると思うんですけど、そんな感じです。
更にレベルが離れて4~7離れていると同じユニット同士どころではなく、そのユニットに対するメタ(アンチ)カードを出してもメタカードが破壊されるケースが発生してきます。具体的な例を出すと、僕の持っているバハムートLv14の攻撃2回+迅雷Lv10のダメージは合わせて862なのですが、バハムートのアンチとして設定されているラグナロクのレベルが10以下だとHPが862を下回り、この攻撃を耐えられません。バハムートの攻撃を他の高HPユニットで受けながらラグナロクで攻撃させることもできるのですが、バハムート側もそれに合わせて相手の高HPユニットを溶かしたり動かしたりする動きになるので、実は結構なんとかなってしまいます。
ユニットのレベルが8以上離れていると基本的にゲームになりません。ただの殺人です。同レベルや3レベル程度上のユニットに対しては有効だった戦術もレベル差がありすぎると崩壊するので、「Lv差が8以上離れている前提で、かつその相手を強烈に対策したデッキを組む」ことでようやく対戦が成立するかも、といった感じになります。
いやでもこれ、やられると「殺人だが……」って思うんですけど、ちょっとレベルの低い相手が出てきた時に僕のレベル14のバハムートが全てを破壊すると「このゲーム最高だな……」ってなるんですよね。だから課金ゲーとしての側面というのは、少なからずあると思います。
何故課金ゲーではないのか
ここまでの話を聞くと圧倒的な課金ゲーで無課金のつけいる余地がないじゃないかと思うかもしれませんが、実はそんなこともありません。というのも、無課金でも少し頑張ることでレベル15程度のユニットは作れることが最近わかってきたからです。
具体的にはブロンズレアのカードのレベルをエーテルを使って上げることです。このゲームにはいらないカードを分解することでエーテルを得て、他のカードの強化に使うことができるシステムがあります。それを使ってある程度育てるユニットを絞れば、一点集中で戦うことが可能、というわけです。
左がブロンズカードのレベル11から12、右がレジェンドカードのレベル11から12です。7000エーテルはそれなりにプレイしていればすぐ溜まるので、無課金でもかなり現実的な数字です。レジェンドは素直に諦めましょう。
「同じレベルのレジェンドカードとブロンズカードだったら、レジェンドカードの方が強いんじゃないの?」といった疑問が沸くかもしれませんが、実はそうでもありません。低レアリティオンリーの構成でも、強いデッキははっきりと存在します。レジェンドは尖っているカードが多いので、レジェンド単でデッキを組めば強いというわけでもないんですね。
レベルアップのHPとか攻撃力スケーリングの話をするとこの記事が長くなりすぎるので次回以降のどこかのタイミングで語りますが、とにかく強いブロンズを集中的に育てれば全然無課金でも遊べるよ、というのは一つ僕の言いたかったことです。
ただこの情報にたどりつくまでのハードルがかなり高く、問題なのはこの事実が周知されないまま辞めて行ってしまった人達がおそらく大量にいるであろうことです。これは公式の説明不足というか、なんかもっとうまいやり方はなかったんでしょうかね。僕もようやくこのことに気づいてワーライオンのレベルを上げ始めたので、上がりきるまでしばらくは高レベルオーディンに殺害されまくるでしょうし……。
もちろん、無課金デッキの選択肢の幅は狭いですよ。オールインしたカードが死に修正をくらってもアンインストール必至です。しかも相手の高コストレジェンドみたいなカードを、拠点と低コストを合わせてうまく捌かないといけないのでなんなら初心者には難しい。初心者こそレジェンドゴリ押し戦法で楽しむのがいいと思うので、そこはなんかちょっとミスマッチだなとは思うんですけど、でも戦えるんだよということは覚えておいてほしいと思います。僕が2~3万くらいの課金額なんですけど、僕よりも絶対に課金額が少なくて、かつレートが高くて僕が勝てない人がたくさんいますから。
ひとまず第一回目はここまで。激しい話がいくつかあるので公式放送までに走りきろうと思います。
それじゃあまた。